2015年02月26日
COLT TROOPER MKⅢ 〜続々・モディファイ〜
どうも、大岡越前のテーマ曲が好きなコゴロウです
あ、そうそうアメリカンスナイパー観たいんですよね
片付けないといけない事が多くてバタバタしているので、早く片付けて観に行きたいですー
あ、そうそうアメリカンスナイパー観たいんですよね
片付けないといけない事が多くてバタバタしているので、早く片付けて観に行きたいですー
こういったカスタムものってこまごました作業の積み重ねなんですよね
ま、それは兎も角今回は前回までのグリップフレーム部以外の箇所を仕上げていきます!
まずは、バレル上部のFサイト台座をごっそり取り除きます

円柱状のバレルをバイスで掴むので水平を出すのが結構大変なんですよ(前後方向と左右方向)
それと、実物画像を見るとフレーム部との段差がKCより大きく見えますので、レベル自体も下げてみました
次はFサイト廻りですね
本当は台座部分とブレードは別体なんですが・・・一体で、

ABSの固まりから削り出しました
グルーブもアンギュラカッターで入れていきます
バレル本体との接合はダボを立てて接着としました
ちなみにマズルフェイス部分のふくらみと言うんでしょうか、そこはやはりABS丸棒を旋盤で加工して
接着しています


そして刻印はいつもの通り、データを自分で作成して、業者さんに持込み、レーザー彫刻機で入れます
バレル刻印は一度、熱溶着で埋めてみたんですけど磨いてみたところ文字が浮き出てきたので(段差などは無かったんですけど)
残念ながら完全に無くなるところまでレベルを落としています
バレルシュラウドも切って削って磨いてある程度までカタチにしておきます



ランパンコルトはKCとは位置をずらして入れてます
データはKCの時のものなので、データ作成の手間は省けましたねww
ここでフレームのピンのモールドをリアル化(っていうか別体)するために、スチールから削り出してピン部を造っておきます
この辺はKCの時と同じ手法ですね
ちなみにデータの作り方ですが、実銃の画像をイラレ(パソコンソフト)に取込んでそれをなぞっていくんですね
アナログに例えると図面や写真の上にトレーシングペーパーを敷いて、線をなぞる感じです
既存のフォントにない書体やマークを作れるのが利点でしょうか
脱線しましたね。話を戻します
そうこうしている間にシリンダーの磨きを進めておきます

私の写真の技術がアレなんで参考にならないと思いますが、このくらいまで磨きます
#600くらいまでの磨きで染めて、充分ミラー仕上にできますよ
最後にパーツ類ですが
特にハンマー、トリガーをロストにしたのは前々回の記事の通りなんですが
ことハンマーに関してはこれがやりたかったんです!

ケースハードゥン風!
まぁ、そういう訳なんです
トリガーに関してはモディファイで塗装でもと思ったんですが、ハンマーコッキング角度が違うのでシアー部の問題もあり、
そうそう、実銃資料を当たっていって解ったんですが、セレーショントリガーがサービスでスムーストリガーがターゲット…の仕様なんです
それらの事もありトリガーもロストにした次第です




トリガーは実物画像でも真っ黒に染めました的な仕上りだったので真っ黒に
クレーンと開閉ラッチは本体との兼ね合いがあるので、現段階では半ポリッシュにしておいて最終的に合わせることにします
(2つ上の画像で染め分けが分かるかと思います)
ピン類も染めておきましてっと・・・
さてさて、ブルーイングモデルになるのか、塗装仕上モデルになるのか・・・!?
メイカーじゃん・・・コエェーーーーーコゴロウさんコワイっすw
亜鉛パーツの見事な染め込み!
ラッチとクレーンの均一で深いブルーは
どーやってるのか不思議です。
題名!
続・モディファイの次、どうするのか!とそちらばかり期待してました。
続々・ときましたか!
満足しました。
あっ、また大岡テーマ、バリエを通して聴きたいですね。
因みにわたしは、江戸を斬るのOPも好きです。
あっ、カスタムの話ですが、完成したら見に行きますよ(笑)
その線引きは難しいところですが、まぁカスタムですよww
本体から造れると良いんですけどね〜
soul様
はじめまして!
>亜鉛パーツの見事な染め込み!
ありがとうございます
やり方に不思議な事はないんですよ
ただコツは場数を踏む事かなぁと思います
アメカジ67様
題名ですか!? そこにきましたか!まぁ満足していただいたようで何よりです(笑)
こうなったら10回くらいの連載にしてみるのも面白いかもしれませんねー
フライス加工も、腕が冴えまくっておりますな。
ちなみに私、大江戸捜査網のテーマが好きです。
>ちなみに私、大江戸捜査網のテーマが好きです。
そうでしたか。大江戸捜査網もいいですね!
時代劇のレギュラー放送がないのがさみしいですね
なんか、大江戸捜査網見たくなってきた!