2015年01月15日

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?

だいぶ遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします

昨年訪問いただいた方、コメントくださった方、気にかけていただいた方
ありがとうございました
スローペースな更新ですが、よろしければ今後もご贔屓に!!




青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?
↑スライド6本を使い回して20面

ここ数年できる限り実銃の様な黒さと質感を、と思いブルーイングしているんですが
ふと、今の磨き(研磨)で「塗り」をやったらどうなるかな? 「青」「黒」塗り分け(染め分け)できたら面白いなぁ と思って
昨年末より上の画像の1911スライドを取っ替え引っ替えで、いろいろ試してみました

もともと浅葱色みたいな色味は好きではないのですが、深いというか濃い青の凝縮で青黒い感じになるのは、まぁOKかなと
個人的には思ってます


青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?
↑1枚目の画像の左2本と右端の3本(塗り)


で、いろいろやってみて思ったことなんですけども
・塗りの方が漬けより皮膜が厚くなる(できる)
・青は塗りの方が、黒は漬けの方がやりやすい(と思う)
・しっかり磨くのは言わずもがな

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?
↑画像では青が「青々と」写ってますが実際は深い感じです

それから、数種のブルー液を使い分けてみたんですが、アルミブラックが一番しっくりくるかなと思いました
まだ試していない液もありますし、今回イマイチだったものもやり方を変えたら案外いいじゃない!ってな事に
なるかもしれませんよね!今後のお題ですね


[ミラーフィニッシュ]
特に3本については今回ミラーフィニッシュにしてみました
この点は皮膜の厚い塗りが有利みたいですね

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?

亜鉛でできている柔らかい皮膜ですからコンパウンド掛けですらヘタをするとダメにしてしまいます
磨く=削るですからね
その為にも下地磨きが大事になってきます

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?

異物を巻き込まない様にすることも大事ですね
それから鏡面にするのって諸刃の剣でキズが付きやすく目立ちやすくなります
まぁ、いい案配でってことですなぁ

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?
↑青い方

青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?
↑黒い方


染めムラを無くして深さある色味は「漬け」に軍配
それを犠牲にしても青さとミラーにしたければ(しなくても)「塗り」でしょうか
あとは、機種や部位によって選択することになりそうですね







同じカテゴリー(その他)の記事画像
小さなメーカー、立上げました
今日の作業台から 〜 Oリング交換 〜
今日の作業台から 〜GM4 ドックタイプ〜
大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜
同じカテゴリー(その他)の記事
 お知らせ(オフィシャルブログへの移行とウェブストアオープンについて) (2019-09-26 21:46)
 小さなメーカー、立上げました (2019-08-27 17:39)
 今日の作業台から 〜 Oリング交換 〜 (2016-06-09 20:08)
 今日の作業台から 〜GM4 ドックタイプ〜 (2015-06-15 01:37)
 大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜 (2015-05-06 02:45)

Posted by Inertia Sense  at 18:12 │Comments(10)その他

この記事へのコメント
今年もよろしくお願いしまーす♪

しかしまぁ、研究熱心ですね〜
そういった探究心が唯一無二のモノを生み出すんでしょう!

私はダメです。
いつもぶっつけ本番ww
Posted by あじゃあじゃ at 2015年01月15日 21:38
なるほど、これほどイロイロなパターンで研究しているんですね、
スゴイなぁ・・・

しかし、ブルーイング肌が綺麗ですね!
Posted by sirokuma at 2015年01月16日 12:13
あじゃ様

本年もよろしくお願いいたします!

>しかしまぁ、研究熱心ですね〜

案外、当初のイメージと違う結果になることがあって、それを逆に検証していくのがこのようなことになっていたりするんです

>いつもぶっつけ本番ww

そうだとしてもあのような結果にするのは(まとめるのは)そうそう簡単にはいきませんよ!!



sirokuma様

研究というほどでもないんですが、引出しは多い方がいいと思ってます
もっとバケガクを勉強しておけば良かった!って今更思いますよ
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年01月16日 21:41
あっ、画像と実物は少しイメージ違うなぁと思いました。
実際はもっと濃いですよね、色が。
いや、深いが正しいか。

わたしは、この中では、あのスライドがダントツに好きです。
はい、あのスライドです。
Posted by アメカジ67 at 2015年01月17日 00:45
アメカジ67様

うーん、たしかに!わたしの撮影テクに難ありですね〜
実際の見た目と同じ様に撮るのって難しい…orz

その後、5〜6本(面)やってますのでまたちょっと違うかと思います
あ、あれはそのまま残してますけども
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年01月17日 11:09
遅れ馳せながら、本年もよろしく御願いします。
幅が広がりましたね。
これで初期のコルトは青が強く、S&Wは黒くみたいな使い分けができそうな。
Posted by よしまる at 2015年01月18日 19:14
ですね。
よしまる氏の仰る通りに、コルトやスミスの差別化がコゴロウ氏の表現ではっきりとできますね。

とりおき、あっ、ダッシュ3ですね。
ふふふ。
Posted by アメカジ67 at 2015年01月18日 19:30
よしまる様

本年もよろしくお願いいたします
そうですね、使い分けの引出しはもっておきたいと思います
ただ、まだ研究の余地は残っていますが…


アメカジ67様

ずっ〜と打込んでいると自己評価とか判断が鈍るんですね
ですから、またお知恵とご意見をうかがわせてくださいませ
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年01月18日 22:22
研究熱心ですね!

ブルーイングの手入れは繊細ですね。

先日、ウエスで強くこすって傷が入ってしまいました。。
Posted by タカ at 2015年01月21日 05:07
タカ様

コメントありがとうございます!
時に繊維ですらキズのもとになってしまいますね
それに加えてチカラ加減ってホント難しいですよ
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年01月21日 14:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。