2015年05月06日

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜

どうも、GWなのに溜まった仕事の消化をしているけれど
消化しきれていないコゴロウです

今回はかなりキワモノなのでご興味の無い方はブラウザバック推奨です……



ここのところ放置プレイだったので、何かネタを!と思ってはいるのですが
(巡回やチェックとかご訪問して下さっている方すみませんね、ありがとうございます!!)
新ネタがないので今回は過去モノからピックしてみました

まぁ、タイトル通りなんですが、撮影で使われるいわゆる電気着火のM31です(過去にこの辺をかじってましたので…)
ただ、実際の撮影に使用された「ホンモノ」ではなく、私製です

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜

この手に興味のある方はご存知と思いますが、発火は電気点火の花火(煙火)を銃口付近に仕掛けて
引き金に連動したスイッチで順繰りに発火させるという仕掛けです

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜

業界向けであって一般的ではないんですが、利点は「ガワ」さえあればそれがエアガンだろうと
銀玉テッポウだろうと「発砲銃(業界用語で発火できる小道具のこと)」に仕立てられること、確実性(キャップ火薬より
不発が少ない)、火薬(花火)を差し替えるだけなのでモデルガンの知識のない撮影スタッフでも資格さえあれば扱える…
とかでしょうか

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜
↑通電チェックの通称「テスト球」

つまり、「ガワ」としてモデルガンのMGC-M31を用いた花火の点火装置であるということです(新団長のG36はマルイの電動ガンですよね)
当時としては「ガワ」にモデルガンってだけでもリアルなスタイルだったのかもしれませんね

さてさて、システムとしては非常にシンプルです

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜

銃口付近に花火をセットするソケット(これは4連発)があってモデルガンのバレル内に配線を這わせて
スイッチをトリガーに連動させてピストルグリップ内の乾電池に繋ぐ、それだけなんですね
あとは、モデルガンの排きょうシステムを残す為にシェルと配線が干渉しないように気をつけるだけです

「ガワ」はMGC-M31ですけど発火プロセスは別物なのが判るかと思います

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜
↑ピストルグリップはB.W.C.製団長グリップPARTⅡ

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜

スイッチ(ロータリースイッチ)の配置スペース確保の為にモデルガンのハンマーは外すことになりますが
これ、やってみるとよく分かるんですけどハンマーがないとポンプがすごい軽いんですよ
どおりで団長、ものすごい速射をキメるわけです!

ちなみに西部警察でヘリで上空から撃つときはローターに巻き込まれないようにシェル出してませんよね
シェルがなくても、たとえジャムしても撃ててしまうというファンタジーなgunなんです

ーーーーーーーーーーーーーー

今はBWC製のピストルグリップを付けていますが、以前は下の画像の私製グリップをつけていました
恥ずかしながら、二十年くらい前にCDのジャケットとビデオを一時停止してにらめっこしつつ造ったものです
(バックは2003年のスポニチ記事)

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜

このころはフライスがなくて穴あけ以外は手作業だったので大変でした…
しかも堅いさくらですし…

〜答え合わせ〜
ときは経ち、とある機会に実際の撮影用の「ホンモノ」を造ったタニオコバの小林さんと戸井田工業さんに
お話を伺ったことがあるんですが小林さん曰く「よくもまぁ、やったね(呆れ!?)」、戸井田工業の会長さん曰く
「ちょっと太いなぁ」とのことでした!
この型のグリップの付いた「ホンモノ」は残っておらず、実物との「答え合わせ」ができなかったのが残念!!
しかし詳細やウラ話など貴重なお話を訊かせていただきました
改めてこの場を借りまして御礼申し上げます。


それから念のためお断りを。
電気着火小道具銃自体は単なる電気回路なので所持することは問題ありません
モデルガンベースである以上インサートを残してあります(当然規制対象になります)
それから、消費(発火)は(花火の入手の出来る出来ないに関わらず)上記画像のような保安手帳など正攻法に資格所持の上で。


最後に関連物といっしょに…

大門ショットガン 〜M31電気着火小道具銃〜


だからなんなんだっ!というお話でした(苦情は受付けておりません(笑))







同じカテゴリー(その他)の記事画像
小さなメーカー、立上げました
今日の作業台から 〜 Oリング交換 〜
今日の作業台から 〜GM4 ドックタイプ〜
青か黒か!? 塗りかドブ漬か!?
同じカテゴリー(その他)の記事
 お知らせ(オフィシャルブログへの移行とウェブストアオープンについて) (2019-09-26 21:46)
 小さなメーカー、立上げました (2019-08-27 17:39)
 今日の作業台から 〜 Oリング交換 〜 (2016-06-09 20:08)
 今日の作業台から 〜GM4 ドックタイプ〜 (2015-06-15 01:37)
 青か黒か!? 塗りかドブ漬か!? (2015-01-15 18:12)

Posted by Inertia Sense  at 02:45 │Comments(7)その他

この記事へのコメント
ポンプアクションってなんかイイですよねー

コゴロウさんに見せてもらったM31

私はアノ感触が手に残ってしまって、その後に観た映画の影響もあり
ポンクアクションのシャッガン4つも買っちゃいましたよw

PCの前でDL待つ間とか机の下に置いてあるソウドオフを
ガシャンッバッ、ガシャッ!バッッ!!と遊んでます

私のはエアガンですけど、これがまた面白いんですよ
Posted by sirokuma at 2015年05月06日 03:10
sirokuma様

確かにポンプするアクションはついついやってしまいますよね
私もたまに虫が起こるとやってしまいます

>私はアノ感触が手に残ってしまって〜4つも買っちゃいましたよw

えっ、私が火付け役ですかっ!!でも今回は廻りに伝染してませんねww
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年05月06日 03:37
電着シャガンですね。確かにポンプすると軽いですよね。ビックリした覚えが…。
Posted by おっさん at 2015年05月06日 06:02
おっさん様

スカスカした感じですね。あぁメカが無いなぁ〜という。
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年05月06日 15:57
>でも今回は廻りに伝染してませんねww

幸いにも私はシャッガン3丁持ってたので再発はありませんでしたが、ちょっと危なかったですw

そうそう、この電着銃の電球ね、よく見るじゃ無いですか?
私はずーっと、この電球が破裂するもんだと思ってましたよw 結構危ねーんだな〜ってww
まさか通電確認用だとは、ねぇ?
Posted by あじゃあじゃ at 2015年05月06日 18:10
あじゃ様

>ちょっと危なかったですw

あじゃさんが次の記事でショットガンを持ってきたらフィーバーが起るかも、なんて・・・

>この電球が破裂するもんだと思ってましたよw

確かに銃に豆電球!?って思いますよね。
子供のころの私は、リロードせずに何十発も撃つことが不思議でなりませんでした
Posted by コゴロウコゴロウ at 2015年05月06日 19:58
エゴロウ様・・・初めまして私昭和の山ちゃんと申します。電気着火銃で検索
をしてみたら、このエゴロウ様の、D坂の上からのブログに辿り着きました!
 私もエゴロウ様のこの大門ショットガンの電着銃に刺激されまして、電装
関係のパーツを集めまして、何とかこのブログの記事に近い物を製作して
みようと思ったのですが・・・通電試験用の豆電球は、この4連になっている
のは4つ目の部分は、プラス・マイナスを残して、あとは半田付けで直に
付けているのが、ようやく分かりましたが、あとは、トリガーに連動してロータリースイッチが装着してあるとの事ですが・・・このR31ショッガンのトリガー
にどうやってロータリースイッチを装着してあるのかが分かりませんのでよろしかったら教えて頂けないでしょうか?あと・・・豆電球はこの接続だと破裂
しやすい危険があるのでしょうか?すいません本当に長くなりまして・・・
 それではこれからもこのブログのファンでいたいと思います。敬具
Posted by 昭和の山ちゃん at 2018年07月05日 14:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。